-
敢えて広告を使用しない、地域プロモーション動画のすすめ
近年では動画での観光プロモーションの有用性も知られるようになり、公募案件の中でも動画制作を内容とするものは増えています。しかし、残念ながらせっかく美しい映像の動画を作成したにも関わらず、ターゲットの目に届けることが出来な […]
ブログ
-
インバウンドプロモーションを英語から始める3つの理由
8月16日に日本政府観光局(JNTO)が発表した2023年訪日来客数データによると、2023年1月~7月の累計訪日外国人数は1,303万人以上と、中国を除いた国からの来客総数ではコロナ前の2019年実績を上回ることがわか […]
ブログ
-
観光庁の訪日マーケティング戦略を分析(英語圏の各国市場で)
2023年6月29日、観光庁より「2023~2025年度訪日マーケティング戦略」が発表されました。内容は以下3つで構成されています。 ①市場別戦略……重点市場ごとのターゲット層のセグメント化+プロモーション方針②市場横断 […]
ブログ
-
訪日旅行者の情報収集についての分析 ~タビマエ・タビナカでの違い~
japan-guide.com(以下、ジャパンガイド)ではコロナ禍以降も毎月150万~200万人ほどのユーザーが訪れて情報収集を行っていますが、今回はユーザーがどんなタイミングでどんな情報を見ているのかをデータから深堀り […]
ブログ
-
訪日外国人向け体験コンテンツの高付加価値化について調べてみました
高付加価値化というキーワードをインバウンド業界でよく見かけるようになりました。観光庁においても様々な事業においてこの言葉が使用されています。各地で新規性が高く特別なコンテンツやイベントの実施を支援する「観光再始動プロジェ […]
ブログ
-
訪日リピーター80%、富裕層は25% インバウンドユーザー調査
過去の記事でも紹介させていただきましたが、昨年秋の入国規制緩和以降、ジャパンガイドへのアクセスは訪日需要とリンクするように増加しています。インバウンド集客や海外向けプロモーションに取り組んでいる様々な地域の自治体・DMO […]
ブログ
Information
ブログ
